ご存知の通り、動画を視聴する人の割合が増えています。
通勤通学中に何をスマホで見るか、というアンケートではゲームに並んで「動画視聴」が高い割合にあります。
理由はもちろんスマホの普及とデータ通信料の低廉化です。
数年前に比べて毎年のようにデータ通信料は安くなり、キャリアによってはyoutube見放題、というところもあります。
なぜ人々は動画を好むのでしょうか?
またなぜ人はyoutube、インスタのストーリーズ、TikTokの動画を話題にするのでしょうか?
答えは人の「記憶」にあります。

人は目で見たものを後々まで覚えている率はどれくらいでしょうか?
ある調査では、30%と言われています。

では、人は耳で聞いたことを後々まで覚えている率はどれくらいでしょうか?
ある調査では、20%と言われています。
動画は目も耳も使いますので、計算式はこのようになります。

さて、動画を見た人で後々までのその内容を覚えている人はどれくらいいるでしょうか?
30+20で50?
いえいえ違います。
メンバーコンテンツを表示するため ログイン してください