認知度向上でお困りの場合自社でなんとかしよう、ブランディングを勉強してから取り組もう、では「負け」が見えています。
このページまで訪問される方は、「認知度向上」が危急の課題だと思います。
いますべきことは情報収集よりも「自社のとるべき対策の明確化」です。
・広告を出しても認知度は変わりません。
→代表の平松はNTTドコモ時代に勝てませんでした。
PUSH的な手法では無理です。
・ブランディングセミナーに出ても変わりません。
→毎月どれだけのブランディングセミナーが開催されているのでしょう?
もっと認知度が上がる会社が増えてもよいはずです。
・ブランディングに関する書籍を読んでも変わりません。
→Amazonでブランディング・ブランド構築と検索してください。
いったい何冊出てくるのでしょう?
なぜ最近出てくるスタートアップベンチャーは、短期間のうちに事業を成功に近いところまで持っていき、かつ、すぐに数億もの投資を受けられるのでしょうか?
それは、効率的にターゲットに対しての認知度向上することが得意であるからです。
あなたがいますべきことは、情報を収集することではなく、プロに聞く、ということです。
売上高が10億以下である
・簡易診断(有料)をお申込みください。
診断結果をご報告時には、単にレポートが取得できるだけではなく、あなたの会社の悩みにあった「再現性のある手法」を1つプレゼントします。
やり方がすべて説明してあり、その問題解決のためにすぐにでも取りかかれる手法です。
売上高が10億以上である
・BtoB企業である
初期ディスカッション(無料)をお申込みください。
NDA(守秘義務契約)を交わした後、数名のチームでご訪問・ディスカッションします。
その際に、どのように解決すべきかの課題を明確化します。
その後、実際に弊社とご契約いただいた場合の流れ・手法・費用を別日にご提案いたします。
※東京・大阪・名古屋以外の企業の場合は、別途交通費が必要になります。(2名分)
・BtoC企業である
初期ヒアリングシート(無料)をお申込みください。
BtoC企業の場合、認知度・知名度の前に、そもそものコンセプト・戦術etcが間違っている場合があります。
つまり、本来のターゲットにうまく刺さっていない、ブランドイメージがぼやけている、中の人だけが主観的に戦略を考えてしまう、といったことです。
まずは現状分析させていただき、次のステップへの流れ・手法・費用を別日にご提案いたします。
お問い合わせ内容欄に
「BtoC企業向け初期ヒアリングシート希望」
さらに、取扱中心品目、なぜ認知度を上げたいか(目的)、今の悩みなどをお書きください。