2023/7/6
ブランディングという言葉はなんとなく知っていても、さまざまな疑問が浮かんできませんか?時短ブランディングは全てのあなたのブランディングの概念を変えるものです。 ブランディングに関して、よくある言われることは・・ ・ブランディング実行には時間がかかる ・ブランディングはイメージアップを行うもの ・ブランディングはネーミングを変えたり、ロゴを新たにすること ・MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を構築するもの ・ブランディングを行なっても業績に効果が出るわけではない ・そもそもブランディングを行なって何か ...
2022/10/31
①自社でPR施策を考える ②広告代理店などプロに頼む ③商品さえ良ければ知名度を上がるので頑張る ④社名・ロゴの変更でリブランディングをする ⑤自分達でやり方を学び進める 答えは画像に記載のあるように「⑤自分達でやり方を学び進める」です。 その前になぜ他の答えが間違いか、説明します。 ①自社でPR施策を考える ↓ PRという観点自体が間違っています。 知名度アップ≠PRをすること です。 つまり、PRをいくら頑張っても「あるもの」が 欠けているのであなたの会社の知名度は一向に 上がりません。 ②広告代理店 ...
値引きは、あなたの会社の「価値を下げる」行為。 ではすべきことは?
2022/10/4
売れなくなると値引き、 顧客が迷っていると値引き、 スタートダッシュが弱いと値引き、 とにかく何かにかこつけて値引きをしようとする会社は少なくありません。 出精割引とか、望んでもないのに勝手に入れる見積書もあります。 あなたの会社も値引き、割引、常識のようにやっていませんか。 それ会社の価値を下げるのです。 冷静に考えてみてください。 見積書が325万円だったとします。 出精割引25万で300万円と書いてあったどう思いますか? ・・・最初から300万 ...
2022/9/18
会社や商品・サービスの認知度を上げたい、と思っている方は多いです。 その中でもベレネッツに問い合わせがあるのはほとんど ・自社の商品がライバル商品に比べて認知度がない ・自社のサービスが認知度でライバルに負けている という商材の認知度なのです。 逆に会社の認知度は、と言えば、 ・これから新規上場するので今のうちに認知度を上げたい ・商品/サービスばかり有名になってしまって会社自体知られていない というものです。 焦りますよね。 負けているのが体感できてしまうので。 ...
2022/9/5
ブランディングをやりたい、でも年間予算に計上していなくて、かつ、補正予算も組めない。 そのような相談を企業からよく受けます。 せっかくなら社内でプロジェクトチームを組んで、余裕を持って進めたいですよね。 しかも記事で何回も伝えているように「ブランディングは資産」になり、「利子」生活ができるくらい強力な武器になりますから。 (ロゴや社名を変えたり、イメージチェンジをするようなことは本当のブランディングではないです。念の為) さて、予算がない場合のブランディングの代替案ですが、今日 ...
2022/8/24
Facebook見ていても、インスタ見ていても、youtube見ていても、ものすごく多くの「集客の悩み解決します」系の広告が出てきます。 また登録しているメルマガでも「集客の悩み解決します」「***を使って集客できる方法をセミナーしまう」などなど 企業にとって、一番やるべきことは「集客の悩み解決」だとは思わないのですが。 なにも集客メソッドを広告しているところをディスっている訳ではありません。 現実に弊社ベレネッツでも非常に多くの集客手法あります(笑)   ...
2022/8/17
毎月毎月、固定客からの売上で成り立っている 毎月毎月、ルートセールスで顧客先への顔出しが重要 毎月毎月、やらねばと思っていても、既存顧客中心に経営が回っていく。。 わかります。 特に中小企業であれば、既存顧客こそ重要だという理屈も。 もし「お得意さん」がいなくなれば経営が瓦解しますから。。 それでなくても不安ですよね。 ブランディングセミナーをやっていて、非常に多く聞くのが 新規集客することで「既存顧客をおろそかにできない」ということです。 新規集客すると既存顧客 ...
投資を受けたベンチャー企業がアウトバウンドコールで営業獲得する話
2022/8/4
先日ある企業支援を専門する会社の方とお話ししました。 その会社には多くの有名企業出身者(特に経営陣の経験のある方)が多く在籍しています。 その元経営陣に企業紹介をお願いすると、有料でドアオープナーしてくれる、というサービスをやっています。 つまり、非常にリーチの難しい有名企業に「元役員、元社長」案件として、これから営業したい企業の門戸を開いてくれる、というものです。 営業代行というか、このようなサービスって、うちの会社は絶対にお願いしないタイプのサービスです。 「何とか会ってく ...
2022/7/19
検索結果上位に表示されたい、という願望を捨てませんか? Google検索で「何らかのビッグワード」で上位表示されたい Google検索で「何らかの組み合わせワード」で上位表示されたい コンテンツマーケティングに力を入れていて、何とか上位表示を取りたい。 そんな会社多くありますよね うちの会社でも結構多くの会社が希望していて、実際に以下のように検索流入を増やしてPVを増やした事例は非常に多いです。 結果、事業に好影響は出ているんですけどね。。。 1ヶ月2万PVから1ヶ月80万PVへ 1ヶ月1万PVから1ヶ月 ...
知識としてのブランディング vs 生き残り策としてのブランディング
2022/7/14
ブランディングというキーワードをGoogleで検索してみると、 サジェスト(推薦キーワード)で ・ブランディングとは ・ブランディング 簡単に ・ブランディング 意味 ・ブランディング 目的 ・ブランディング 使い方 などがリストアップされます。 結局、ブランディングという言葉はなんだかキャッチーだけど、 「よくわからない言葉」なのでしょう。 これが同じカタカナの言葉: 「プロモーション」「コンテンツマーケティング」 「アフィリエイト」「WEBマーケティング」「セールス」 「プレゼンテーション」だと、少な ...
Copyright© NINCHY(ニンチー):すぐ認知度を高める手法をまとめたメディア , 2023 All Rights Reserved.