2025/3/29
「SNSのフォロワーは増えているのに、なぜか売上が伸びない...」 「記事の公開数は目標達成しているはずなのに、問い合わせが増えない...」 「採用コンテンツを一生懸命更新しているのに、応募が全く増えない...」 こんな悩み、抱えていませんか?実はこれ、多くの企業が陥る「KPI設定の落とし穴」かもしれません。 見せかけの数字に騙されていませんか? 先日、あるクライアント企業の担当者からこんな相談を受けました。 「毎月コンテンツ制作に予算をかけていて、あらかじめ設定したKPIも目標クリアしています。でも、経 ...
「ブランディングの効果ってどう説明するの?」経営陣を納得させる3つの対処法
2025/3/21
「ブランディングに取り組みたいんですが...」 そう切り出すと、経営層からこんな質問が返ってきませんか? 「それで具体的にいくら売上が上がるの?」 「投資対効果はどうなの?」 マーケティング担当者なら、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 実はこれ、経営者の立場からすると当然の質問なのです。限られた予算をどこに使うべきか、常に考えなければならない立場ですから。 でも、だからといってブランディングを諦める必要はありません。今日は、経営層を説得するための実践的な方法をご紹介します。 「売上か、ブラン ...
2025/3/15
あなたの会社ではプロモーションを代理店に丸投げしていませんか?ノウハウがないから、社内でマーケティングノウハウがないから仕方ない、という実情は理解します。 しかし、マーケティング活動において「丸投げ」という言葉ほど危険な響きはありません。丸投げゆえに、現実には多くの企業がこの罠に陥っています。代理店への依存は一時的な解決策のように思えますが、長期的には企業の成長を阻害する大きな要因となりかねません。 代理店依存の悩みあるあるは? 弊社ベレネッツには、日々以下のような相談が寄せられています: (東証プライム ...
BtoB企業へのアドバイス:ポジショニングをおろそかにするな!
2025/3/8
多くのBtoB企業が、マーケティングの「初期設定」であるはずのポジショニングを軽視しがちです。あなたの会社も超普通のポジショニングにしていませんか?しかし、事業の成功にとって、ポジショニングは単なる「あれば良い要素」ではなく、「絶対に必要な土台」なのです。特にBtoB企業であればなおさらです。 ポジショニングはマーケティングの初期設定 ポジショニングとは、競合他社との明確な差別化を図り、顧客の心の中で特定の「位置」を占めることです。これは単なるキャッチフレーズやロゴの問題ではありません。企業や製品が市場で ...
2025/1/26
フジテレビの大企業のCM差し止めが話題になっている昨今ですが、ベレネッツ的により気になるのが「BtoB企業のCMが多くなっている」ということです。皆さんも、全く社名を知らない素材会社や製造メーカーなどのCMを見かけたことがあるのではないでしょうか? 大手企業の華やかなブランディング戦略を真似したくなる気持ちはわかります。テレビCMで人気タレントを起用し、大々的なキャンペーンを展開する姿は、成功の方程式のように見えるかもしれません。しかし、それは中小企業にとって最適な選択とは限らないのです。なぜでしょうか? ...
2025/1/13
「中小企業にはブランディングは必要ない」という声をよく耳にします。その理由として、「資金がかかりすぎる」「目先の売上向上を優先すべき」「ブランディングは大企業がやること」といった主張が挙げられます。しかし、これは大きな誤解です。むしろ、現代のビジネス環境において、中小企業こそブランディングが必要不可欠なのです。 その理由を以下に説明していきましょう。 ブランディングの本質を見誤っている 多くの人は、ブランディングを「テレビCMや派手な広告キャンペーン」と同一視しています。なぜなら、昨今多くなってきた大手B ...
2025/1/8
最近非常に多く見かけるのが、「有名女優+BtoB企業」のCM 名前を聞いたことがない会社でも、その名を知っている俳優を使ってCMやっていますね。 「認知度を上げるならTVCM」 多くの製造メーカーがこの思い込みから抜け出せていません。しかし、この発想には重大な落とし穴があります。 製造メーカーの価値は、技術力、品質、長年培ったノウハウにあります。これらは一瞬の映像や音声では伝えきれない深い価値です。 では、本当に効果的なブランディングとは何でしょうか。 それは「課題解決力」を地道に示していくことです。 例 ...
7370万人が利用するYouTube -今こそBtoB企業が活用すべき理由
2024/12/3
出典:ニールセンDCR うちはBtoB企業だから、YouTubeは関係ないかな... 動画なんて、BtoC企業がやることでしょう? こんな声をよく耳にします。でも、ちょっと待ってください。最新のYouTubeから発表されたレポートで興味深い事実が明らかになったのです。 2024年11月現在、YouTubeの国内月間ユーザー数は7370万人。しかも、その中には45歳から64歳のビジネスパーソンが2740万人も含まれているのです。これは同世代人口の実に79%。つまり、あなたの取引先の意思決定者も、かなりの ...
2024/11/26
「配当金を増やしたのに、なぜか株主が増えない...」 「株主還元を強化しているのに、期待したほど反応がない...」 こんな悩みを抱える上場企業が、最近増えているのをご存知でしょうか? ベレネッツにもこの問い合わせが増えてきています。 つまり、「配当金増やしたが株主が増えない。ブランディングが必要かも?」というものです。 実は、この現象には深い理由があります。というのも、今の投資家たちは「配当金の額」だけでなく、もっと大切なことを見ているからなのです。 配当金だけ ...
2024/11/16
優れた技術やサービスがあると自信があるのに、なぜか投資を受けられないベンチャー企業。多くのスタートアップが直面するこの課題の本質は、意外なところにあります。それは自信からくる「自社目線」から抜け出せていないことなのです。 たとえば、あるソフトウェアスタートアップ企業の例を見てみましょう。「私たちは独自開発のAIアルゴリズムを搭載した在庫管理システムを提供しています。機械学習による需要予測の精度は95%を超え、業界トップクラスです」。確かに技術力は伝わってきます。しかし、投資家の心を動かすには不十分なのです ...
Copyright© 企業ブランディングコラム ベレネッツ・ジャーナル , 2025 All Rights Reserved.