TOP > 【基礎】企業ブランディング

【基礎】企業ブランディング

企業ブランディングは、単にロゴやスローガンを作ること以上の意味を持ちます。それは、あなたの企業の核となるアイデンティティを形成し、顧客、従業員、そして市場全体に対して企業・商品・サービスの価値や企業自体のアイデンティティを浸透させるためのプロセスです。
この「企業ブランディング」コースでは、ブランディングの基本から始め、あなたのビジネスにとって本当に重要なことを見極める方法を提供します。

多くの大企業でも、ブランディングの真の力を理解し活用していないことがあります。場合によっては、広告の1種類程度の受け止め方をしているところや、大企業や有名企業しかブランディングを行わない、と誤解しているところもあります。
しかし、効果的なブランディングは、企業の知名度や認知度を高めるだけでなく、販促、売上の向上、経営の改善にも直結します。さらに、顧客を引き寄せ、ライバルとの差別化を図ることができ、社員のモチベーション向上や求人対策にも寄与する役目を果たすのです。

このコースでは、初めて企業ブランディングに取り組む方から、既にある程度の取り組みを行っているがさらに深化させたい方まで、幅広いニーズに応える内容にしていきます。
このコンテンツを参考にすることによって、あなたの商品やサービスの真の魅力を引き出し、それを市場に効果的に伝える方法が理解できればと考えております。

ブランディングは単なるマーケティング戦略ではありません。それは、あなたの企業が持つストーリー、価値観、そしてビジョンを世界に伝えるための最初のファーストステップです。このコンテンツを通じて、あなたの企業がブランディングを成功させるための第一歩を踏み出しましょう。

なお当社が提供している顧客の心理トリガーに深く突き刺さる「禁断のブランディング」や短期間で事業成果を出す「時短ブランディング」に関しては解説していません。

読むブランディング

有名な企業、上場企業でも「ブランディング」を行なっていない企業は非常に多いです。
ロゴデザインを刷新する、社名変更する、タレントを使ったCMをする、というのはブランディングではありません。

ブランディングを行おうと思う企業は多いです。
そこでプロジェクトチームを立ち上げ、色々書籍を購入し、セミナーに出てみてなんとなく概要はつかむ。

一般に企業が知名度向上や認知度向上を目指す理由は以下の8つの理由があります。
よくある認知度調査は「人気ランキング」であり、そこに載ることを目標にしてはいけません。

ブランディングとは程遠いイメージがありますが、実は企業が販促活動を行い、売上を上げ、経営を改善したいと考えた場合、ブランディング活動が密接に関わってくるのです。

ブランディングで一番大きな役目と言っても過言ではない「顧客を引き寄せる」ことができれば、製品やサービスを通じて利益を生み出し、持続可能な成長を達成できるのです。

あなたがライバル企業・商品・サービスとの差別化を望む理由は、市場での独自の地位を確立し、競争上の優位性を得るためだと思います。

企業は従業員のモチベーションを高め、優秀な人材を引き付けるための求人対策に力を入れることが重要です。そのために社内モチベーションを向上させるためにブランディングを行う必要があります。

自社の商品やサービスの魅力を高めることは、顧客の関心を引き、市場での競争力を強化するために不可欠です。
ブランディングを行うことによって、商品やサービスの魅力を高めることが可能になります。

ライバルに負けている会社のためのブランディング手法を解説しています。ブランディング的に間違った状態になっていませんか?他にも10個ほど自社の認知度が上がる方法を紹介しています。

観るブランディング

自社の商品やサービスの魅力を高めることは、顧客の関心を引き、市場での競争力を強化するために不可欠です。
ブランディングを行うことによって、商品やサービスの魅力を高めることが可能になります。 ブランディングについて、多くの経営者にとっても「わかりにくい」ものである状態が少なくありません。ところが、ブラ

ブランディングは、企業や製品が顧客の心にどのように映るかを決定する手法です。これは、単に社名の変更やロゴデザイ

ブランディングは、単なる社名変更やロゴデザイン、商品開発を超えた、もっと深い企業活動の1つです。まず考えるべき

著者・文責 (Author / Responsible for the text)

平松誠一 (Seiichi Hiramatsu)

NTTドコモ出身。在籍時は一貫して広告宣伝・マーケティングに携わる。 1996年NTTドコモを退社。独立後の現在は、株式会社ベレネッツの代表取締役。
ドコモ時代より、年間150億以上の広告費を運用する経験を持ったが、NCC(新たに参入してきた携帯電話、ポケットベル業者)にボロ負けし、その結果から「今の時代、PUSH的かつマス媒体での戦術は効果なし」との認識を持つ。
以降はこれらの手法を反面教師とし、「引き寄せる」+「再現性のある」ブランディング+マーケティング事業に25年間以上携わっている。
重要なことは、ブランディングはロゴを作ったり、イメージチェンジをすることではなく、ターゲット層に刺さる認識を構築することだと考える。

Useful Contents

お役立ちコンテンツ

すぐ動きたいという方への無料サービス

上部へスクロール