ブランディングチームがコールバックします0120-1-6565-1
代表の平松はNTT DoCoMo時代に広告宣伝担当として、あらゆる広告を出稿しました。(テレビ、新聞、雑誌、交通広告、ラジオetc.)
その結果は、その時に旬な有名タレントがCMに出ていることと、TVCMや新聞などあらゆるところで社名が連呼され、社内のモチベーションは上がりました。ところが逆にシェアは下がり続けたのです。
20〜30年前は社名を知らなければ、目的に会社に行き着くことはありませんでした。
今は「認知度」が潜在顧客を全く違う動きをさせるのです。
知名度の低い会社・商品・サービスでも、BtoB企業のような一般個人には知られていない会社でも、最速で認知度を上げる手法を使えば確実に業績が上がるのです。
しかも継続的に。
中小企業であっても、スタートアップ企業であっても、経営に関わる数値に現れる劇的な効果を出すことができます。 同様に数百億円以上の大企業であっても、名前だけでビジネスができないことは分かっているはずです。
同じような資本力を持った競合他社対策を「力わざ」ではなく、継続的に競争優位性を持つ仕組み(もちろん計数効果を出す)を獲得することができるのです。
これらの問題点を経営コンサルタントに頼んで解決しようと思っていませんか?
企業イメージアップで解決できると思って広告代理店に相談していませんか?
解決できるのは、わたしたち「ブランディング」会社です。
お問い合わせでよく「売上は数億レベルだが大丈夫ですか?」というものであったり、逆に数百億・数千億規模の会社の「1事業ですが対応可能ですか?」というものがあります。
売上がどの規模であっても、量は変わりますがやることは同じです。
非広告ブランディングで、今の問題点の解決や、計数成果の達成を確実に出すことができます。
御社でプロジェクトチームを作り、一緒に成果を出していくアクションプランまでできるところが、「コンサルしません」の理由です。
「コンサルティング」のそもそもの意味とは「問題点を見つけ、解決策を提案する」ことです。
ところが弊社は、ブランディングの領域では、アドバイスだけで顧客が劇的な変化を得ることは難しい、と考えます。
「つまり、貴社と化学反応が起こせるのは「計数成果を出す実行チーム」のみ、という思いからです。
(ブランディングに必要な事は計数成果を一緒に出すことです。)
サービスロゴをご覧ください。
Activatorという言葉が入っています。
これは「起動させる人」「活性剤」「活動的にする人」という意味です。
必ず事業成果や、経営に直結する数字変化を体感できる実績を上げます。
例えあなたの会社が上場企業であっても
他に、逆に先方の担当者が転職や配属先替えなどで代わることも頻繁で、あまり専門的な知識を持ち合わせておらず、「瞬間にこちらの価値を理解してもらう」ことがなければ相手にされない、ということも起こりえます。
自社でなんとかしよう、ブランディングを勉強してから取り組もう、では「負け」が見えています。
認知度が低い、競合に負けている、今ひとつ商品・サービスが市場でヒットしない…
そんな企業の悩みを600社以上サポートしてきたベレネッツ代表平松が、ブランディングのヒント・やり方をお話しします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
マス広告は行いません。展示会などにも出展しません。
要はPUSH的な戦術を全く取らないのです。だから知名度は上がりません。
弊社には営業担当者がゼロです。下請けはしません。代理店網もありません。
通常の会社であれば「まずいやり方」だと思います。
ところがデジタル/アナログ的にかなりお問い合せをいただきます。
しかも提案時にはコンペにもなりません。単独での指名と契約になります。
上場企業、外資系企業、非上場の優良企業からユニークなIT企業、代替わりした老舗企業まで、すべてお客さまの方からご連絡をいただけるのです。 また、既存顧客やお取引先から「紹介」でのお問い合わせも、非常に多くあります。
弊社のサービスが「非広告でのブランディング」なのに、 弊社自身が新規顧客を引き寄せられなければ意味がありません。
この20年間で培った「計数に効果のある」仕組みを、どのような業界でも再現性を持って使えるようにしたサービスが「非広告ブランディング」です。
この仕組み……「潜在顧客を引き寄せる」ということを、あなたの会社でも再現できるのです。
弊社はBtoC事業も、BtoB事業も、競合と日々戦いながら行っている実務系会社です。
実際に「経営」「事業立ちあげ」「財務管理」「商品・サービスローンチ」「危機的局面の打開」「多人数巻き込み」「再生・M&A支援」「経営マネジメント手法の導入・PDCA」「KPI管理」「ITによる効率化・先鋭化」「広告に頼らない本当の販促」など、多くの経験が弊社にはあります。