TOP > 【基礎】企業ブランディング > ブランディング後のマーケティング戦略 > IT苦手・人材不足・そんな中小企業こそAIの恩恵を受けられる

IT苦手・人材不足・そんな中小企業こそAIの恩恵を受けられる

ニュースはAIの話題で溢れています。
大企業のAI投資、国家レベルの規制議論、AIによるフェイク動画、AIの科学的成果、AIを活用した企業の革新的な取り組み。

これらを見て、「うちには関係ない」と思っていませんか?
「中小企業には無理だ」「DXもまだなのに」と諦めていませんか?
AIセミナーに参加したものの、何から始めればいいか分からずに立ち止まっている方もいるでしょう。

AIを傍観する時代は終わりました

それでも、多くの経営者がAIに関心を寄せ始めています。セミナーへの参加やオンラインでの情報収集など、AIへの期待が高まっているのを感じます。

現在、多くの企業のAI活用は画像生成や簡単な文章作成程度に留まっています。しかし、これはAIの可能性のほんの一部に過ぎません。AIを適切に、順序立てて活用すれば、特に中小企業にとって、ゲームチェンジャーになる可能性が高いのです。

断言します。AIは中小企業に大きなチャンスをもたらします

なぜでしょうか?それは、中小企業特有の課題に対し、AIが驚くほど効果的な解決策となり得るからです。「人材不足」「IT人材の欠如」「学習時間の不足」「限られた投資資金」など、中小企業ならではの悩みがありますよね。AIはこれらの制限を大幅に緩和し、時には完全に解消する力を持っているのです。

中小企業のための5つのAI活用例

AIが中小企業をどのように支援できるか、具体例を見てみましょう。

1:AIで自社WEBサイトの弱点分析

まず、自社のWEBサイトの弱点分析です。AIを使えば、通常は専門の会社に依頼しなければ出てこないくらいクオリティの分析が可能になります。

「うちのサイト、いまいちお問い合わせが思うように入らないんだよ」と悩んでいる経営者の方も多いのではないでしょうか。AIは、ユーザーの行動パターンを細かく分析し、「ここのページの滞在時間が短い」「このボタンがクリックされにくい」といった具体的な問題点をもとにその解決方法を教えてくれます。まるで、優秀なWebコンサルタントを雇ったかのような成果が得られるのです。

2:AIでライバル企業の分析

次に、ライバル企業の分析も見逃せません。「競合他社が何をしているのか、いまいちつかめない」という声をよく聞きます。AIを使えば、競合のWebサイトやSNSの投稿を徹底的に分析し、彼らの戦略や強みを浮き彫りにできます。この情報は、自社の差別化戦略を立てる上で、とても貴重なものになるでしょう。

これは弊社でも顧客企業のライバルの情報を把握するときに多用しています。今までは数日かかっていたものが、たった1日でかなりの内容が手に入ります。

ただし、注意点が一つ。ライバル企業があまりにも小さな企業でネット上に公開されている情報が少ない、かつ、その企業に関するAIに読み込ませるようなデータ(カタログ、会社概要、パンフレット、情報誌など)もない場合、やはり分析は難しくなります。

3:AIでライティング

売れる文章を作ることを「セールスライティング」と言います。WEBサイトやランディングページはもちろん、通常のプレゼンテーションやメールでも使えます。
このセールスライティングも、AIの得意分野です。「商品の良さをうまく伝えられない」「営業資料作りに時間がかかりすぎる」といった悩みを抱える経営者も多いのではないでしょうか。AIを活用すれば、効果的なセールスコピーや説得力のある提案書を、短時間で作成できます。人間の感性とAIの分析力を組み合わせることで、顧客の心に響くメッセージを生み出せるのです。
今では、プレゼン資料のそれぞれのページに挿入する写真やイラスト、フロー図もAIで作れます。

4:AIでブランドアイデンティティの構築

さらに、会社の根幹となるビジョンやミッションの構築にも、AIは力を発揮します。「なんとなくミッションとか経営理念とかは存在するけど、うまく活用できていない…」「うちの会社の方向性、もっとしっかり定めたいんだけど…」という思いを持つ経営者も多いでしょう。AIは、業界のトレンドや成功事例を分析し、あなたの会社の強みを活かしたビジョン作りをサポートしてくれます。経営者の想いをAIが整理し、魅力的な言葉で表現してくれるのです。

5:AIでデジタルマーケティング戦略の立案

デジタルマーケティング戦略の立案も、AIの得意分野です。「ネット広告って効果があるのかな」「SNSでどんな投稿をすればいいの」と悩んでいる方も多いはずです。AIは、過去のデータを分析し、最も効果的な広告プランや投稿内容を提案してくれます。限られた予算で最大の効果を得るための戦略を立てる上で、AIは強力な味方になるでしょう。
ただし弊社が活用する中で、1つだけ弱点があり、AIはあまり「上手なヘッドラインが作れない」ことがわかっています。
全体的な戦略立案や投稿内容などは得意ですが、興味喚起させるとか、行動喚起させるような強力なヘッドライン作りは上手くありません(経験値)

こうしてみると、AIを活用することで、中小企業に「優秀な経営推進室」「専門的なマーケティング部門」「効果的な広報宣伝部署」が新たに加わったような効果が得られるのです。人材や資金の制約を受けずに、大企業並みの分析力と戦略立案能力を手に入れることができる。これは、中小企業にとって、とてつもなく大きなチャンスだと考えています。

AIはビジネスの可能性を広げてくれるツール

もちろん、AIの活用に不安を感じる経営者の方も多いでしょう。「難しそう」「どこから手をつければいいのか分からない」という声をよく耳にします。でも、心配はいりません。AIは決して人間の仕事を奪うものではありません。むしろ、私たちの創造性や判断力を最大限に引き出し、ビジネスの可能性を大きく広げてくれるツールなのです。

例えば、AIが提案してくれた戦略案を、自社の状況に合わせて微調整する。AIが作成した文章の中から、最も自社らしい表現を選び出す。AIが分析したデータを見て、次の一手を決断する。こういった場面で、経営者としての経験や直感が活きてくるのです。AIと人間が協力することで、これまで以上の成果を上げられる。そう考えると、むしろワクワクしてきませんか?

だからこそ、中小企業の経営者の皆さんにぜひAIに挑戦してほしいと思います。AIは決して遠い存在ではありません。むしろ、あなたの最も強力な味方になる可能性を秘めているのです。AIを恐れるのではなく、積極的に学び、活用する姿勢を持つこと。それが、これからの時代を生き抜くための重要な戦略になると確信しています。

もちろん、全てが順調に進むわけではないでしょう。試行錯誤の連続かもしれません。でも、一歩踏み出さなければ、何も始まりません。AIという新しい力を味方につけ、ビジネスの新たな地平を切り開いていく。そんな挑戦に、今こそ踏み出す時なのではないでしょうか。

著者・文責 (Author / Responsible for the text)

平松誠一 (Seiichi Hiramatsu)

NTTドコモ出身。在籍時は一貫して広告宣伝・マーケティングに携わる。 1996年NTTドコモを退社。独立後の現在、企業ブランディング支援会社の株式会社ベレネッツの代表取締役。
ドコモ時代は、その潤沢な広告予算で業界TOPを突き進むことができると思っていたところ、はるかに広告投資額の少ないNCC(新たに参入してきた携帯電話、ポケットベル業者)にボロ負けし、その結果から「これからの時代、ブランドの支持を得るには押し込むようなPUSH的戦術やマス媒体での広告戦術は効果なし」との認識を持つ。
以降はこれらの手法を反面教師とし、「引き寄せる」+「再現性のある」ブランディング+マーケティング事業に25年間以上携わっている。
重要なことは、ブランディングはロゴを作ったり、イメージチェンジをすることではなく、ターゲット層に刺さる認識を構築することだと考える。

USEFUL INFORMATION

お役立ち情報

ブランディングを行う上で有益な資料ダウンロードやメルマガ登録、会員制メディアの登録が可能です

BtoB企業認知度向上のための究極ガイド
BtoB企業のためのブランディングのやり方
製品・サービスの認知度を上げるランディングページの作り方
ベレネッツ式:一位になれない会社のための逆転法 - MAIL MAGAZINE
プロのデジタルマーケノウハウや最新AI活用が低料金で学べる 非広告型マーケ顧問
上部へスクロール