TOP > 【基礎】企業ブランディング > 販促・売上UP・経営改善したい > 社長が新入社員に教える、認知度向上を業績アップにつなげる10の方法

社長が新入社員に教える、認知度向上を業績アップにつなげる10の方法

新入社員くん、認知度向上が業績アップにつながることを知っているかな?

はい、でも具体的にどのようにすれば良いのかよく分かりません。

まず、認知度と知名度の違いを理解することが大切だ。知名度は会社名が知られることだが、認知度は顧客にとっての価値が理解されることなんだ。

なるほど。では、認知度を上げるために何をすべきでしょうか?

まず、会社名を覚えさせようとする考えは捨てよう。代わりに、自社の商品・サービスが顧客の欲求を30以上リストアップし、そこから10個程度に絞り込むんだ。

そして、その欲求を解決するためのベネフィットを作るんですね?

その通り。次に、競合他社をリアルとバーチャルで10社程度リストアップし、それらの情報をまとめたコンテンツシートを作ろう。

コンテンツシートには何を盛り込めば良いですか?

潜在顧客が問題解決のために探す言葉や、競合の提供価値、自社の強い提供価値などを分かりやすく示すんだ。そして、潜在顧客との接点を50以上リストアップしよう。

接点×コンテンツ×ターゲットという考えでアクションマップを作るんですね。

そうだね。そのアクションマップを元に戦術を実行し、適切なKPIを設定してPDCAを回していくことが重要なんだ。

自社だけでは上手くいかない場合もありますよね。

その場合は、外部の専門家に頼ることも必要だ。彼らが戦略の立案から実行、検証までをサポートしてくれるからね。

認知度向上には広告だけでは限界があるんですね。顧客の欲求を的確に捉え、適切なベネフィットを提供することが鍵なんですね!

その通りだ。認知度向上は一朝一夕にはいかない。だが、諦めずに取り組めば必ず業績アップにつながるはずだ。一緒に頑張ろう!

著者・文責 (Author / Responsible for the text)

平松誠一 (Seiichi Hiramatsu)

NTTドコモ出身。在籍時は一貫して広告宣伝・マーケティングに携わる。 1996年NTTドコモを退社。独立後の現在は、株式会社ベレネッツの代表取締役。
ドコモ時代より、年間150億以上の広告費を運用する経験を持ったが、NCC(新たに参入してきた携帯電話、ポケットベル業者)にボロ負けし、その結果から「今の時代、PUSH的かつマス媒体での戦術は効果なし」との認識を持つ。
以降はこれらの手法を反面教師とし、「引き寄せる」+「再現性のある」ブランディング+マーケティング事業に25年間以上携わっている。
重要なことは、ブランディングはロゴを作ったり、イメージチェンジをすることではなく、ターゲット層に刺さる認識を構築することだと考える。

Useful Contents

お役立ちコンテンツ

すぐ動きたいという方への無料サービス

上部へスクロール