-
-
十分利益が出ている会社でもなぜブランディングを希望するのか?
最近ブランディングを希望する、もしくは競合との差別化を希望する企業顧客で「経常利益100億強」という企業と「今まで一回も売上が前年を下回ったことがない。しかも二桁成長継続中」という企業がありました。 ...
-
-
LPOを導入してみませんか?(2)
「ブランド構築・ブランディングに使えるツール・サービス」の10回目です。前回は、LPOの仕組みや、その目的などの大要をお話し致しましたが、今回も引き続きLPOの話題です。 今回は、実際にLPOを導入し ...
-
-
「円」を上手く利用したWEBサイトデザイン
「ブランド構築・ブランディングと企業のデザイン」の10回目です。前回は、WEBサイトデザインの方法の一つとして考えられている、シングルページについてのお話をしましたね。 今回WEBサイトデザインの中で ...
-
-
スターバックスの新ロゴに見るCI戦略
「CI作成はブランディング・ブランド構築の観点で」の10回目です。前回はGAPのロゴ変更の話題を取り上げ、CI戦略の難しさについてお話しましたね。 今回もまた、最近ロゴを一新して世間から注目を浴びた企 ...
-
-
このような時期に伸びている会社は普通の会社とどこが違うのか?
年末〜正月中の特番(BS、NHK、テレビ東京)では、不況だから、少子高齢化だから、 超円高だから、市場が伸びないから、日本はもうダメだ、という番組が少なかったように思います。 年明け早々、暗澹たる番組 ...
-
-
iPad、iPhone、Androidと認知度向上
最近ブランディングの進行中、弊社で言うところのフェーズ2、つまり各種ツールや戦術を総動員して顧客企業の認知を上げていく(知名度ではありません)前の段階でよく聞かれる質問があります。 「iPadとか使っ ...
-
-
ブランディングをやる場合の社内体制
2011/12/20 BtoBブランディング, PR, ブランド戦略, 日経ビジネス, 経営戦略
ブランディングを行う段階になると社内体制に関してみると3つのパターンに分かれます。 1. ブランディングの取り組みについて準備万端な会社 (プロジェクトチーム5〜6名もすぐに構成できる会社) ...
-
-
就職活動とスマートフォンサイトの関係
2013年の就職活動が12月1日より企業側の解禁となりました。早速有名企業を集めた就職説明会が東京ビッグサイトやパシフィコ横浜などで行われています。ニュースで見たのですが、来場者のほぼ大多数(大学生) ...
-
-
ブランディングとソーシャルメディア活用
2011/12/13 サービスブランディング, ソーシャルメディア, ツイッター, ブランド戦略, マーケティング
タイトルが「ブランディングとソーシャルメディア活用」になっていると、ブランディングを行う際にどのようにソーシャルメディアを活用するか?ということが書いてあることを想像してしまいます。それだけ今「旬」と ...
-
-
BtoB企業が販売促進を考える場合に
BtoB企業が販売促進を考えるときにBtoC企業と異なる環境がいくつかあります。 1. 広く一般に周知しても意味がない 2. BtoB企業顧客はイメージなどに左右されない 3. ...