ビジネスネタ
逆インバウンドマーケティング、されてませんか?
投稿日:2018-05-17 更新日:
「インバウンドマーケティング」
という言葉、最近よく耳にします。
ベレネッツも主力事業である
ブランディングサービスにおいて、
インバウンドマーケティングの
手法を駆使しています。
インバウンドマーケティングの
定義をネットなどで調べてみると、
だいたい以下の2点に集約されます。
◆ネット上の様々なメディア(ブログ
やSNS、動画など)を 通じて、
見込み顧客に自社のことを気づいて
もらい、自社の商品やサービスを購入
してもらう仕組みを構築するための
施策群
◆見込み顧客側から自社を「主体的に」
選んでもらうことを軸とした施策群
ベレネッツの場合、ネット上だけでなく、
リアルでもインバウンドマーケティング
を行っています。
ときどき、
インバウンドマーケティングはネット
のみで行われるものという誤解をされて
いる方がいらっしゃいますが、
リアルでも行われます。
さて、今回の本題ですが、
まず、逆インバウンドマーケティング
とは何かということをご説明します。
逆インバウンドマーケティングとは、
自社の名前が出たとたん、
「あぁ、あの会社ね・・・。その会社
だけはやめたほうがいいよ。なぜかと
いうと・・・」などと、
その企業の「悪評」を見込み顧客に
気づかれて、商品やサービスが売れなく
なることを、ネット上の様々なメディア
やリアルの場面で仕組み化されてしまう
ことを指します。
インバウンドマーケティングは、
自社の意思の元、様々な施策が立案・
実行されますが、
逆インバウンドマーケティングは、
自社の意思に反して、他社(他者)に
よって意図的or自然発生的に仕組み化
されてしまう
という点で大きく異なります。
逆インバウンドマーケティングが実行
されている場合は、早く手を打つ必要
があります。
その「悪評」が虚偽や誤解に基づいた
ものだった場合は、「悪評」の流布元
に対して、しっかりと反論を行い、
虚偽の場合は訂正、誤解だった場合は
誤解を解いた上で訂正してもらう必要
があります。
訂正内容が広まれば沈静化します。
一方で、
「悪評」が真実だった場合は深刻です。
早急に「悪評」の根本原因を把握して、
改善・改革が必要になりますが、
仮に早急に自社内で立て直しを図った
としても、過去の「悪評」自体が真実
なのでなかなか火消しができません。
そもそもの話ですが、
「悪評」がたたないようにすること
が必要です。
どうすればよいかって?
簡単です。
「企業としてお客様と契約した内容を
ベストをつくして履行する」
です。
企業としてベストが尽くせていない
(尽くせない)原因は次の2つに集約
できます。
①自社の現在の能力・キャパでは
履行できない内容で契約した
②プロジェクト担当者たちの能力と
キャパに応じた仕事の適切な配分が
できていない状態でプロジェクトを
進めた
どちらも、契約は時間の問題で
破たんします。
そして「悪評」が立ちます。
2つの点に充分気を付けて契約や
契約後の仕事を進めることが求めら
れます。
今日はここまでにします。
-ビジネスネタ
-できるビジネスパーソン, インバウンドマーケティング, トラブル防止, ビジネスネタ, マーケティング, リスク対応, 企業イメージ