コラム

IMF(国際通貨基金)が日本の経済縮小に警鐘!企業の生き残り策はこれしかない

投稿日:

IMF(国際通貨基金)が日本の経済縮小に警鐘!企業の生き残り策はこれしかない

Shrinkonomicsって何?

Shrinkonomicsは、英語の「Shrink(縮む)」と「Economics(経済学)」を組み合わせた造語で経済が縮小する状況とその影響を分析する考え方です。2020年にIMFが発表した「Shrinkonomics: Lessons from Japan」というレポートでは、日本が経験した経済縮小の事例を通じて、世界中の企業が学ぶべき教訓がまとめられています。このレポートでは、日本がどのようにして経済の縮小に対応してきたかが詳しく説明されています。

つまり日本というのは発展(もちろんですが)でも停滞でもなく「縮小」の見本ということになります。あなたが今属する市場も縮小の影響を必ず受けます。今伸びていると言っても、今だけかもしれません。

日本の経済縮小から学ぶ生き残り策

ご存知の通り、経済が縮小すると、企業はより厳しい競争に直面します。市場が狭まると、競争が激化し、消費者の購買行動も変化します。あなたの会社でも市場の大きな変化や新たな参入者がいないにも関わらず、なんだか右肩下がりになっていると感じたことはありませんか?

こんなときに生き残るためには、企業の「ブランド力」がとても大事なのです。

ブランド力の重要性

強いブランドを持つ企業は、経済が縮小しても消費者に選ばれやすいです。ブランド力があれば、顧客の忠誠心も高まり、リピーターが増えます。また、独自のブランドアイデンティティがあると、競合他社との差別化が図れ、価格だけに頼らずに競争力を維持できます。

ではブランドはどうやって付けるのでしょうか?BtoC商材だけが「ブランディングが必要」と考えがちですが、BtoB企業にもものすごくブランディングは重要なのです。
縮小していく市場の中で、選ばれる「必然性」を作らないといけないわけですから。

Shrinkonomics時代のブランディング戦略

  1. 透明性を確保する: 経済の先行きが不透明な時代だからこそ、企業の透明性が信頼を築く鍵になります。
  2. 衝撃的なメッセージを発信する: 競争が激しい市場で目立つためには、記憶に残るメッセージが必要です。
  3. 独自性を強化する: 他にはない独自の価値を提供し、消費者に選ばれる理由を明確にしましょう。
  4. 必然性を訴求する: 消費者にとって不可欠な存在であることをアピールし、購買行動を促すことが大事です。
  5. 物語性を活用する: 魅力的なブランドストーリーで、消費者との感情的なつながりを強化しましょう。

これは実はベレネッツが25年以上の企業に対するブランディング支援の中で見つけたオリジナル理論なのです。英語での頭文字をとってTRUST理論と言います。

成功事例: 日本企業の取り組み

実際に、日本の企業がShrinkonomicsに対応して成功した事例を紹介します。例えば、ある企業はブランディングを強化することで、縮小する市場で生き残ることができました。

ベレネッツの顧客の中に、上場している「食品製造業」があります。人口が増えているわけではないですし、ライバルは元々多いですので、購入量はどんどん減っています。有名であることも重要な要素ではありません。この会社は、上記のTRUST理論で言えば「衝撃性」「独自性」「必然性」を持った成分を開発し、ある特定の悩みを持つ年代層・ジェンダーに支持を受けています。

またある企業顧客は「建材製造業」です。この業界は人口減による住宅建築着工数の減少の影響を受け、この先も下がっていく予想が出ています。この顧客はブランディングを行ったことにより「独自性」と「必然性」を見える化しそれを「物語性」でストーリーとして見込み客に営業現場で伝えて行きました。その結果、この業界の誰でも知っている超大手をこの企業の部門が抜き去ったのです。

結論: 今すぐ行動を!

経済環境が厳しくなる中で、企業が持続的に成長するためにはブランディングが欠かせません。今すぐにブランディングサービスを導入することで、将来の生き残りはもちろん、他の企業が淘汰された中でも残存者利益を手にする可能性が高まります。Shrinkonomicsの教訓を活かし、企業は経済の変化に対応するために積極的にブランド戦略を取り入れるべきです。あなたの会社も今こそ行動を起こしましょう!

 

-コラム
-

Copyright© 企業ブランディングコラム ベレネッツ・ジャーナル , 2024 All Rights Reserved.