🕒更新日:2021/7/6
プロがやるブランディングはここが違う。

- 数字の成果を必ず目標に
- 既存の社員が「効果的にできるような」ノウハウ取得
- 営業や広告など以外の入り口から新規顧客獲得
- 継続的に効果が持続する仕組みを構築
営業戦略×ブランディングで化学反応を起こす
貴社の悩みはなんですか? 一覧はこちら
業種別の効果について(事例)
BtoB企業の方
BtoB製造メーカー
未経験でも社内のスタッフが継続的に業績向上をさせるパワーを得ることができます。
未経験でも社内のスタッフが継続的に業績向上をさせるパワーを得ることができます。
- 製品に関するお問い合わせ増
- 競合他社との差別化要素が外部向けに見える化でき、営業ツール・WEB サイト、展示会などのコンテンツに反映できる。さらに、営業担当者や経営陣のトークスクリプト(自社説明)、プレゼンテーションでの会社・事業・製品などの表現方法を変えることができる。
- 売上に直接関わる社員からなるチームを、効果的に、かつ、能動的に動けるようなマーケティングの仕組みを導入(全くの素人でも可)
- 認知度向上(会社、製品)
- 広告を使わない潜在顧客へのPR手法
- 製品自体の売上アップ
- 差別要素や競争優位性を持ったWEBサイトへのリニューアル
- デジタルが得意ではない製造メーカーへの、武器としてのデジタルツールの活用支援
BtoBサービス業
ライバルの多いBtoBサービス業。競争優位性を作り、価格・料金競争ではエリアで新規顧客を獲得することができます。
ライバルの多いBtoBサービス業。競争優位性を作り、価格・料金競争ではエリアで新規顧客を獲得することができます。
- サービスに関するお問い合わせ増
- サービスの申込み増(売上アップ)
※売上アップの場合、既存の販売ルート以外での売上獲得を行います。 - 競合他社との差別化要素が外部向けに見える化でき、営業ツール・WEB サイト、展示会などのコンテンツに反映できる。さらに、営業担当者や経営陣のトークスクリプト(自社説明)、プレゼンテーションでの会社・事業・製品などの表現方法を変えることができる。
- 売上に直接関わる社員からなるチームを、効果的に、かつ、能動的に動けるようなマーケティングの仕組みを導入(全くの素人でも可)
- 認知度向上(会社、サービス)
- 広告を使わない潜在顧客へのPR手法
- 差別要素や競争優位性を持ったWEBサイトへのリニューアル、もしくはサービス特化サイトのテコ入れ(機会損失解消)
- リピーター増加支援(新規顧客に頼らない体質へ)
BtoC企業の方
- ブランドイメージのリニューアル
- 潜在顧客へ効果のあるビジュアル・アイデンティティの構築(店舗、ロゴ、WEBサイト、ツールなど)
- 売上アップ
- アフィリエイトの導入支援(成功報酬制)
- リピーター増加支援(新規顧客に頼らない体質へ)
ベンチャー企業の方
より商品・サービスを創り出した、世の中によいことをやっていれば絶対に気付かれる、は間違っています。
- 認知度向上
- 機会損失の解消
- 集合型ハンズオン研修(新規顧客獲得メソッド)
- Skypeセッション(WEBマーケティング、差別化要素確立)
貴社の悩みはなんですか?
業績を上げたい
利益を上げたい
他社との差別化をしたい
インナーブランディング施策
地域別、その他