-
-
エリア別のブランディング
2013/2/7 サービスブランディング, ブランディング, マーケティング, 差別化, 経営戦略
先日、ブランディング顧客がいる長崎市に訪問しました。 その会社は九州地域のみでの売上でなり立っている会社です。 県外の売上はほとんどないのに十分利益が出ています。 ネットがあるから全国向けに! 越境で ...
-
-
1位を取ろうとしないキングジムの戦略
どの会社でもその業界で1位になりたいものです。 ただ、ブランディングを行っていくと、自社のポジショニングが明確になり、 必ずしも1位を狙わなくても、その会社・サービス・商品の特性で十分な顧客を獲得する ...
-
-
付加価値を上げろとは言うけれど
JINSというメガネチェーンがあります。 数年前に流行った3プライス制(3000円、5000円、8000円とかの価格帯で売るようなシステム)で有名になった企業です。 http://www.jins-j ...
-
-
業界が古いほどチャンスはある
「弊社の業界は古くて」「業界特有の慣習がありまして」 ブランディングの現場で顧客からよく聞く言葉です。 なんだか、全てを始める前の言い訳に感じてしまうのですが、我々から見ると 「逆にチャンスではないで ...
-
-
成熟業界でも差別化できる!
2012/12/17 カフェ, サービスブランディング, 喫茶店, 差別化, 集客
喫茶店。 どんなイメージですか?カフェではないですよ。 おじさんがタバコを吸ってスポーツ新聞を読んでいるというイメージなんかを 私は持っています。 関東圏に住んでいる人ならご存じ「銀座ルノアール」やは ...
-
-
ネームバリュー だけでは売れません
昨日こんな相談がありました。 「名前の知られたグループ(旧財閥系)の子会社ですが、 新商品を発売するときには、昔のようにネームバリュー だけでは営業できないのです。 商品毎にアピールできるようにしたい ...
-
-
業界の常識を疑え!
新橋演舞場に平日昼間でもお客さんが入っているそうです。 (日経流通新聞) 平日昼間といえば、シニア層を考えてしまいがちですが、 女性からシニア層ではない男性、団体客ではないお一人様まで ...
-
-
グレインテクスチャの上手な利用例
2012/6/12 WEBブランディング, グレインテクスチャ, ソーシャルメディア, 商品ブランディング, 差別化
「ブランド構築・ブランディングと企業のデザイン」の14回目です。前回は、「水」というエレメントを上手くデザインに取り入れているウェブサイトを、いくつかご紹介致しましたね。 今回もデザインが優れたウェブ ...
-
-
ブランド構築でこんな効果が?
以下の企業の問題点は経営に関するものです。もしかすると、経営コンサルタント、会計事務所、広告代理店などに依頼することと思われるかもしれません。 ・BtoB企業(対企業と取引中心の会社)なので一般顧客の ...
-
-
BtoB企業が販売促進を考える場合に
BtoB企業が販売促進を考えるときにBtoC企業と異なる環境がいくつかあります。 1. 広く一般に周知しても意味がない 2. BtoB企業顧客はイメージなどに左右されない 3. ...